ホーム > 2013年9月

限定をより効果的に活用するためのポイントとは?【癒しビジネスで独立開業したい方へのワンポイントレッスン】

期間限定セール!お一人様ひとつ限定!など、
あなたも色々なところで、「限定」の文字を
目にするのではないでしょうか。

希少価値をアピールし、お客様の購買意欲を
刺激するために良く使われる言葉です。

せっかくなら、あなたのビジネスにも
効果的に活用したいですよね。


本日は、

「限定をより効果的に活用するためのポイントとは?」

というテーマでお伝えしたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。


どの店にいっても「限定」の文字が目に入るので、
お客様の中にはこの言葉に少し飽きてきている人も
いるかもしれません。


そこで、お客様の目を引き、
「限定」をより効果的に活用するために、
今日は2つのポイントをお伝えしたいと思います。

早速、みていきましょう。


まず、ひとつ目のポイントは、

 限定に説明を加えること

です。


仮に、「お一人様ひとつ限定!」という表示を
するとしましょう。

しかし、それだけの表示では、
その商品自体に興味がない人であれば、
気にも留めないかもしれません。


そこに、例えば、

 人気爆発で品薄のため、お一人様ひとつ限定!

というように、なぜ限定なのか?という理由を添えると、
少し興味をそそられませんか。

それだけ人気の商品なら、買えるうちに買っておこう
という心理がお客様に働くかもしれません。



そして、ふたつ目のポイントは、

 限定に更に条件を付けること

です。


どういうことかというと、
例えば、あるサービスを、

「今月いっぱいは期間限定で10%引き」

にすることを決めたとします。

この表示だと、限定されているのは期間だけです。


しかし、

「9月生まれのあなたに限って、今月いっぱいは10%引き」

というように表示すると、

期間が限定されている上に、10%引きが適応されるのは、
9月生まれの人のみということになります。

2つの限定要素が入っているのです。


もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
お誕生日限定割引でよく使われていますよね。

「9月生まれのあなたへ
9月30日までにご来店いただいたら
Aのサービスを通常より10%割引します。」

といったようなハガキを
あなたも受け取ったことがあるのではないでしょうか。


このように表示することで、
9月生まれの方は自分だけ特別扱いされていると感じます。

ですので、この機会を逃すまいとお店に足が向かうのです。


今日の内容も参考にしていただけると嬉しいです。

お客様の本心がわかる質問法とは?【癒しビジネスで独立開業したい方へのワンポイントレッスン】

あなたはお客様の満足度をどのくらい把握できていますか?

セッションの後に直接、お客さまに感想を聞いたり、
場合によっては、アンケートを書いてもらっている
という人もいるかもしれません。

しかし、その答えが本当にお客様の本心でしょうか?


本日は、

「お客様の本心がわかる質問法とは?」

というテーマでお伝えしたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。


お客様に感想を求めても、
あまり批判的なことを言う人はいないと思います。

大抵は、「良かったです」であったり、
「満足してます」という答えが返ってくるのでは
ないでしょうか。

しかし、それがお客様の本心からの感想だとは
思わない方がよいかもしれません。


もちろん中には本音の感想を言ったり、
アンケートに書いたりしてくれる人もいるでしょう。

しかし、日本人はついつい建前上、
いい感想を伝えなければならないと思ってしまい、
少しくらい不満があっても「良かったです」と
答えてしまう傾向にあるのです。


では、どうしたらお客様の本音が聞けるのでしょうか?


お客様から本心を聞き出す方法、

それは、

 数値化の質問法

を使うことです。


数値化の質問法では、
お客様の感想を数値を使って表してもらいます。


例えば、

「今の満足度は100点満点中何点ですか?」

というように、感想を数字で答えてもらうのです。


もし、お客様が100点と答えたとすると、
それは本心から大満足していると言えるでしょう。

しかし、もし、80点とか90点などの
高い数字であっても、100点ではないとしたら、
少しは不満足な部分があるということです。


それは、決して悪いことではなく、
100点満点に持っていくためには
どうしたら良いかということを
あなたに考えさせる良いきっかけになります。

お客様からの「良かった」「満足」という言葉だけで
安心するのではなく、ぜひ、数値化の質問を使って
本音を引き出してみてくださいね。


今日の内容も参考にしていただけると嬉しいです。

ヤル気がでない時のモチベーションアップ法【癒しビジネスで独立開業したい方へのワンポイントレッスン】

いくら好きな仕事をしていても、
充実した毎日を過ごしていても、
たまにはヤル気が出ない日もあると思います。

そんな時、あなたはどんな風にして
ご自身のモチベーションを維持していますか?


本日は、

「ヤル気がでない時のモチベーションアップ法」

というテーマでお伝えしたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。


モチベーションが下がっていても、
一旦仕事を始めると、気分が乗ってくることも
ありますよね。

しかし、いくら頑張って仕事にとりかかっても
なかなか集中できないという場合もあると思います。

そんな時にオススメのモチベーションアップの方法を
今日は3つお伝えしたいと思います。


1,お客様の感謝の手紙を読む

仕事のやりがいは、お客様に喜んでもらえてこそ
という部分があります。

そういう意味では、
お客様からいただいた感謝の手紙やメールは
日々のビタミン剤になっていることでしょう。

そして、モチベーションが下がっている時にこそ、
そのビタミン剤の効果が最大限に発揮されます。

あなたも、もちろんお客様からの感謝の手紙は
残していると思います。

そのお手紙やメールを、読み返してみましょう。

あなたのことを待ってくれている人がいる、
それを思い出すだけで、自然とヤル気が
湧いてくるのを感じるのではないでしょうか。



2,簡単な仕事から取りかかる

モチベーションが下がっているときに、
ヤル気と集中力が必要な仕事を始めようと思っても
なかなか頭がついていきません。

そんな時には、あえて、
頭を使わずにできるルーティーンワークなど、
簡単な仕事から取りかかってみましょう。

その他には、オフィスやサロンなど
仕事場の掃除や、デスク周りを整理整頓するのも
効果的です。

掃除をした後というのは、なぜかスッキリして
ヤル気が出てくるものです。



3,こまめに気分転換をする

モチベーションが下がっている時は、
集中力にも欠ける傾向にあります。

ですので、普段よりこまめに気分転換を
するよう心掛けてください。

ひとつのことを集中して遂行するより、
いくつかを同時並行してこなしていく方が
スムーズに進むことが多いので、
例えば、15分毎に作業を変えても良いですね。

もしくは、音楽の力を借りて、
バックミュージックを定期的に変えるなども
気分転換になります。

もし別の場所へ移動してもこなせる仕事であれば、
いつもとは違う場所、例えば近所のカフェなどで
仕事をしてみるのも良いかも知れません。

気分転換することで、実際に気持ちも変化し、
モチベーションも戻ってきます。

簡単にできる気分転換の方法は
いくらでもあるので、試してみてくださいね。


今日の内容も参考にしていただけると嬉しいです。

苦手なことを習慣化するにはどうしたら良いのか?【癒しビジネスで独立開業したい方へのワンポイントレッスン】

私もメールマガジンを発行しているのですが、
元々文章を書くのに苦手意識があるのと、
不定期発行にしているため、ついつい発行が
何ヶ月もストップしてしまいます。

発行が止まったら止まったで、
そのことが気になり、ストレスになります。

定期的にメルマガを発行できるようになる為に、
何か良いアドバイスをいただけないでしょうか。

-------------------------


このようなご相談をいただきましたので、

本日は、

「苦手なことを習慣化するにはどうしたら良いのか?」

というテーマでお伝えしたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。


得意なことは、意識しなくてもできますが、
苦手なことというのは、頭では気になっていても
なかなか行動に移せないということがありますよね。

行動したくないのは、そのことを「イヤだ」と
感じる思考があるからですよね。

ですので、実は、苦手なことは、
いっそのこと習慣化してしまうのが一番なのです!

とは言っても、元々好きではないことなので、
今まで通りのやり方ではなかなか習慣化できない
かも知れません。


そこで、今日は、苦手なことを習慣化するための
ポイントを3つお伝えしますね。


1,人の助けを借りる

いくら気合いを入れても、苦手と感じることを
ひとりで克服するのは難しいものです。

そこで、そんな時には人の助けを借りるのが
一番早くて確実な方法です。

具体的にどうするかと言うと、
記事はご自身で書くとしても、メルマガ配信は
他の人に頼むことにするのです。

自分で書いて、自分で配信するとなると、
苦手意識に負けてなかなかできないかも
知れません。

しかし、自分が書いた記事を他の人に
配信してもらうとなると、原稿を書かない
わけにはいきませんよね。


もしあなたに、すぐにお願いできる
アシスタントや会社のスタッフがいれば、
明日からでも配信業務をお願いしてください。

その際に、例えば「メルマガは毎週木曜発行。
原稿は月曜日までに担当者に送る」というように
発行日と原稿の締切日を決めておくと良いですね。

もし、あなた一人で事業をされているのなら、
仲間や知り合いの中で、配信業務を手伝って
くれそうな人にお願いしてみてください。

その際、ボランディアでしてもらうのではなく、
配信代行料を支払うようにするとより効果的です。

メルマガを発行しても発行しなくても、
もし経費として一定金額の出費が発生するとなれば、
あなたもきっと積極的に記事を書くでしょう。



2,初めの基準は低すぎるぐらいに設定する

文章を書くことに苦手意識を持ってしまうのは、
もしかすると、ご自身でハードルを上げて
しまっているからかも知れません。

例えば、メールマガジンなのだから、

・読んでいる人の為になることを書かねばならない
・ある程度の長さの文章にしなければならない
・専門的なノウハウを記載しなければならない

など、あなたの中には「ねばならない」が
たくさんありませんか?

心配しなくても、数をこなすことで、
自然と文章の書き方も上手くなりますし、
長い文章も書けるようになるものです。


大切なのは、書き続けることです。

ですので、初めのハードルは
低すぎるぐらいに設定しておいてください。

例えば、極端すぎるかも知れませんが、
最初は文章が短くてもOK!と決めて、
5行以上かけたらメルマガ配信するという
くらいの気持ちでも良いと思います。

メルマガ=長くなければならない
と思うと、書くのが億劫になりますが、
5行でOK!となれば、続けられそうな
気がしませんか?

メルマガ配信が習慣化されるまでは、
ハードルを低くして、ともかく続けること。

そして、一旦、習慣化できれば、
徐々に基準を上げていけば良いのです。



3,1つの業務を細かいステップに分けて考える

「メルマガ配信」にしても、他の業務にしても、
実は、いくつもの細かい作業を組み合わせることで
はじめて成り立つ行動です。

そこで、いったん、「メルマガ配信」を
小さなステップにバラして考えてみましょう。

1,記事の構想を練る
2,記事タイトルの文言を考える
3,具体的な内容を考える
4,3をキチンとした文章にする
5,編集をする
6,文章を再チェックする
7,必要であれば修正する、OKなら配信する

といった感じでしょうか?

もちろん、人によっては、これよりも
ステップが多かったり少なかったり、
2と3が逆の人もいるでしょうし、
3と4を一気にこなす人もいるでしょう。

しかし、「メルマガ配信」と聞くと、大変な作業!
というイメージをしてしまうかもしれませんが、
細かいステップに分けて、ひとつひとつを見てみると、
簡単にこなせそうな気がしてきませんか?

この細かいステップに分ける方法は、
仕事の色んな場面で使えますので、ぜひ、
活用していただければと思います。


今日の内容も参考にしていただけると嬉しいです。

的確なアドバイスをもらうためにすべきこと

あなたも迷ったり悩んだりした時には、

続きを読む»

ダイレクトメールの様々な活用方法

地域や住んでいる住宅事情によっては
減ってきている所もあるかも知れませんが、

続きを読む»

どうしたら読み手の興味をそそる文章が書けるのか?

文章の書き方で悩んでいる人も多いと思います。

続きを読む»

物事を上手に人にお願いするための7つの質問

例えば、あなたの商品やサービスを
より多くの方に知ってもらいたい時に、お客様に

続きを読む»

時間を有効活用するための3つのポイント

どんなに精力的に仕事をこなしても終わりが見えない。

続きを読む»

メリットとデメリットどちらを先に言うべきか?

初対面では第一印象がとても大切
ということは、あなたも聞いたことがあると思います。

続きを読む»

結果を出している人の3つの特徴

あなたは、ご自身のビジネスで結果が出せていますか?

続きを読む»

効果的な目標設定 7つのポイント

あなたの、今年の目標はなんでしょうか?

続きを読む»


>>無料リアルタイム・コンサルティングはこちらから

osusume.gif

無料メールセミナー

癒し系おしごとのはじめかた7ステップSecretメールセミナー



メールアドレス

(例)info@exam.com

メールセミナーの詳細はこちら

無料レポートプレゼント!

「個人セッションをはじめる前に必ず知っておきたい3つのポイント」
無料レポートプレゼント!「個人セッションをはじめる前に必ず知っておきたい3つのポイント」 A4版12ページ,PDFファイル,138KB

>>無料請求する<<

新着情報

講師&主催者

伊藤仁成

講師 伊藤じんせい
詳しいプロフィール





ブックマークサービスへ追加